セブ島語学留学の手順と費用まとめ – 2か月前から始める安心プラン!

セブ島留学

※当サイトではアフィリエイト広告を利用していますが、自身の体験と徹底的な調査により記事を作成しています。

セブ島での語学留学を考えているけれど、「準備が大変そう」「費用が心配…」と感じている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、留学の流れや費用についてシンプルに説明しますので、安心して留学の第一歩を踏み出せるようになりますよ!実際に留学手続きをした人の体験をもとに、手順ごとに分かりやすくお伝えします。

管理人
管理人

実際のセブ島留学経験者が徹底解説します!

Point

✅セブ島語学留学は2か月前から準備を始めると安心。1か月前でも可能だけど、スケジュールがタイトに。
✅留学費用の目安は1か月あたり約30万円、これには食費や宿泊費も含まれる。
✅日本の留学代理店を通じて学校に申し込むのが一般的で、手続きは代理店がサポートしてくれる。
韓国資本の学校は費用が安く、質も高いためおすすめ。日本資本の学校は費用がやや高く、日本人比率が高め。
✅飛行機のチケットやVASA、パスポートは語学学校の契約後に準備する

セブ島留学で絶対抑えるべき前提

留学するには2か月前から準備を始めましょう

セブ島の語学留学では、2か月以上前から準備を始めると余裕を持って進められます。もちろん、1か月前でも手続きは可能ですが、時間に追われてしまいがち。特に人気のある語学学校はすぐに埋まってしまうこともあるため、早めの準備が安心です。

留学には日本の代理店を通じて手続きを行うのが一般的

セブ島の語学学校は、現地への直接申し込みが難しいため、日本国内の留学代理店を利用するのが一般的です。代理店が語学学校や宿泊施設の手配、ビザ申請のサポートまで行ってくれるので、初めての方でも安心して進められます。

費用の目安は1か月あたり30万円前後

留学費用の目安は、1か月あたり30万円前後です。これには、宿泊費や3食の食事、学費が含まれています。

■ 留学費用
・学費:20万円〜30万円/月
・飛行機代:10万円前後
・現地の生活費:2〜3万円

例えば、1か月だけの短期留学では、約45万円〜50万円の費用がかかります。2か月目以降は学費(20万円〜30万円)が追加されるため、2か月で65万円〜80万円程度かかる計算です。

フィリピンの語学学校の特徴

フィリピンには約100カ所の語学学校が点在していて、セブ島には小さい学校を含めて90カ所の語学学校があります。

かなり数が多いですが、フィリピンの語学学校には全般的な特徴があります。

マンツーマンレッスンが6割以上で、英会話スキル向上に特化した実践的な授業が多い。(※授業は選択式ですのでカスタマイズ可能です)
多くの学校に学生寮が併設され、食費や宿泊費が安く抑えられるだけでなく、勉強に集中できる環境が整っています。(※欧米の語学学校では短時間のグループ英会話が主流です)

学費, 食費宿泊費, 飛行機代など総額費用が安い。1か月あたりの学費は20万円〜30万円で、短期留学なら30万円以内で収めることができます。

アジアからの留学生が多く、特に韓国、中国、台湾からの留学生が目立ちます。日本人比率は時期や学校によって異なりますが、韓国資本の学校は特におすすめです。韓国は英語教育に力を入れているため、学校のクオリティが高く、しかも費用が安いです。日本資本の学校も選べますが、費用がやや高く、日本人の比率が高くなります。

セブ島語学留学までの手順を解説

1. 留学代理店を探す

最初に、セブ島の語学留学をサポートしてくれる代理店を探しましょう。代理店によって紹介している学校やサポート内容が異なるため、複数の説明会に参加するのが安心です。

2. オンライン無料説明会に参加し、エージェントから説明を受ける

説明会では、代理店のエージェントがセブ島留学について詳しく説明してくれます。どんな学校が自分に合うのか、費用についても詳しく相談できます。

3. 代理店を決定し、契約を結ぶ

いくつかの説明会に参加した後、最も信頼できる代理店を選び、契約を結びます。これで、語学学校との手続きは代理店が代行してくれます。

4. 留学費用を振り込む

1か月あたりの費用は約30万円で、その中には食費や宿泊費も含まれます。契約後に振り込みを済ませてください。

5. 飛行機のチケット、VISA、パスポートを準備する

次に、飛行機のチケットを手配し、必要であればビザやパスポートの手続きを行います。学校と宿泊先が確定してからチケットを手配するのが一般的です。

(※フィリピンでは滞在期間3カ月未満であればVISAは不要です)

セブ島留学に欠かせない語学学校の代理店を紹介

格安で人気の代理店 スタディーインとスマ留を徹底比較

セブ島留学の代理店は数が多く、どこと契約するか悩む人も多いはずです。

僕自身、費用やサービス面で徹底調査して、スタディーインとスマ留の2つの代理店まで絞り込みました。

どちらも格安でセブ島留学を実現できる代理店です。留学エージェントとLINEで連絡が取りあえるため、気軽に質問可能。サポートも手厚いのでおすすめです。

スタディーインとスマ留の特徴をまとめると以下の通りです。

項目 スタディーイン スマ留
料金 格安 格安
事前学習 無料でオンライン英会話が受けられる
割引価格でオンライン英会話が受けられる
サポート 留学前や滞在中のサポートあり
留学前や滞在中のサポートあり
学校の選択肢 韓国資本の学校が多い(安い)
日本、韓国など多彩な学校が選択可能
留学前の準備 学校選び, ビザ申請, 航空券の手配まで可能
学校選び, ビザ申請, 航空券の手配まで可能

2社の違いは留学前のオンライン英会話レッスンの費用です。

スタディーインは月額7,980円のオンライン英会話コースが出発まで無料で受け放題です。スマ留では6万円相当のオンライン英会話コースが2万円割引で利用できます。

■スタディーインの渡航前英会話レッスン
・サービス名:レアジョブ
・内容:オンライン英会話受け放題
・通常料金:7,980円
・留学生特典:無料

■スマ留の渡航前英会話レッスン
・サービス名:ネイティブキャンプ+LunCul
・内容:オンライン英会話受け放題
・通常料金:60,600円
・留学生特典:39,000円

管理人
管理人

充実した留学ライフにするために、渡航前の英会話レッスンは必須!無料で英会話レッスンが受けられるスタディーインがおすすめ!

セブ島留学前によくある質問

セブ島の治安はどうなのか?

A: セブ島の治安は、観光地や留学生が多く集まるエリアでは比較的安全ですが、日本と比べると注意が必要です。スリや詐欺などの軽犯罪が起きやすいので、外出時は貴重品をしっかり管理しましょう。夜遅くに一人で出歩いたり、治安の悪い地域に行くのは避けてください。

一方で、セブ島の語学学校や留学先の周辺は警備がしっかりしている場合が多く、安心して過ごせます。事前に学校や滞在先の安全情報を確認し、注意深く行動することで、安全な留学生活を楽しむことができます。

Q1: ホームステイもできるのか?

A: はい、ホームステイも可能です。ただし、寮に比べて費用は高くなります。また、ホストファミリーとの相性があるため、運の要素もあります。

Q2: 日本人比率が少ない学校もあるのか?

A: はい、あります。日本人比率が少ない学校や時期を選ぶことが可能です。特に、夏休みや春休み以外の時期(11月、2月、6月など)は社会人が多く、日本人比率が下がります。

Q3: 40代、50代、60代でも大丈夫か?

A: もちろん大丈夫です。年齢層が高めの学校もあり、エージェントに相談すれば自分に合った学校を選ぶことができます。

Q4: VISAは必要か?

A: フィリピンは、30日以内の滞在であればビザは不要です。それ以上の滞在の場合は、観光ビザの延長や学生ビザが必要です。エージェントが手続きをサポートしてくれます。

Q5: 航空券はどのタイミングで取得すべきか?

A: 語学学校や宿泊先が確定してから航空券を手配しましょう。学校に到着・出発時間を伝えることで、空港からの送迎を手配してもらえます。

Q6: 食事の種類は選べるか?

A: 多くの学校ではフィリピン料理が提供されますが、韓国食、日本食、ベジタリアン向けの食事を提供している学校もあります。食事について気になる場合は、エージェントに確認してみると安心です。

Q7: 学生寮での生活はどんな感じ?

A: 学生寮は、同じ留学生と過ごすため、勉強に集中しやすい環境が整っています。シングルルームやシェアルームが選べ、エアコンやWi-Fiなどの基本的な設備も整っています。

まとめ

セブ島の語学留学は、しっかりと準備をすればスムーズに進められます。

費用や手続きに不安を感じるかもしれませんが、代理店のエージェントがサポートしてくれるので、安心して進められます。

管理人
管理人

語学学校を手配する代理店さえ決めらばあとは向こうがで進めてくれます

個人的には、韓国資本の学校がおすすめ。質の高い授業を安く受けられる点は非常に魅力的です。あとは、自分の目標に合わせた学校を選び、現地で充実した学びを楽しむだけです!