「シャドテンを始めたいけど、クーポンコードってないの?」
「申し込み画面にクーポン入力欄があるけど、何を入れればいいんだろう…」
「SNSで『◯◯円オフ』って見かけたけど、本当に使えるの?」
「月額21,780円は正直高い…少しでも安く始める方法はないかな?」
こんな疑問を持っている人もいますよね。
まず最初に結論から言うとシャドテンでは割引クーポンは発行されていませn。公式サイトにも記載はないし、SNSで探し回っても見つかりませんでした。
いきなり残念なお知らせとなってすみません。
しかし、シャドテンを始める際には最初に7日間無料体験が利用可能です。(全員対象で手続き不要)
7日間無料というのは金額にすると5,000円相当ですから、実質割引があるわけです。
またわたし自身がシャドテンを契約中なのですが、定期的に利用者向けの割引キャンペーンも開催されています。
正直、最初はクーポンないのか…とガッカリしましたが、無料体験のおかげで安心して契約できるし、契約後もいろんな特典がもらえるから満足度が高い!
以下よりシャドテンのキャンペーン事情について、実際の利用者である私が包み隠さずお伝えします。
【結論】シャドテンに割引クーポンコードは存在しない

公式サイトにクーポン情報なし
まず最初にハッキリお伝えしますが、シャドテンには新規申込者向けの割引クーポンコードはありません。
私も必死で探しました。公式サイトの隅々まで確認し、SNSで「シャドテン クーポン」「シャドテン 割引コード」と検索しまくりました。でも、どこにも見つからなかったんです。
「えっ、じゃあ決済画面のクーポン入力欄は何のためにあるの?」
そう思いますよね。
現時点で入力できる有効なコードは配布されていませんが、今後クーポンを発行する可能性がゼロとは言えないので、その際に利用できるようシステムで入れてあるだけです。
SNSの「割引情報」も要注意
X(旧Twitter)やInstagramで「シャドテン ◯◯円オフ」みたいな投稿を見かけることがあります。でも、これらは過去のキャンペーンか、他社サービスと混同している可能性が高いです。
私も「インフルエンサー限定コードがあるかも?」と思って、有名な英語学習系YouTuberの動画を片っ端からチェックしました。結果は…やっぱりありませんでした。
正直言って、ちょっと悔しかったです。「他のオンライン英会話なら初月無料とかあるのに…」って。
でも、ここで諦めないでください!
唯一のお得な方法「7日間無料体験」を最大限活用しよう

実質的に初月は7日分お得になる
クーポンはありませんが、7日間の無料体験キャンペーンは確実に利用できます。「たった7日間か…」と思うかもしれませんが、考えてみてください。
- 月額21,780円 ÷ 30日 = 1日あたり726円
- 7日間無料 = 実質5,082円分お得
7日間無料キャンペーンは、いわば初月5,000円割引クーポンと同じことです。
無料体験の内容は有料版とまったく同じ
しかも、この無料体験がすごいのは、機能制限が一切ないこと。
- プロによる毎日の添削(最大7回)
- 1,000以上の教材へのフルアクセス
- リスニング力診断
- LINEサポート
すべて使い放題です。「お試し版」じゃなくて、完全な製品版を7日間タダで使えるんです。
私の場合、この7日間で「自分に合うかどうか」をしっかり判断できました。正直、最初は「どうせ体験版でしょ?」と思ってましたが、初日からガッツリ添削してもらえて驚きました。
無料体験の注意点(重要!)
ただし、絶対に注意してほしいことがあります。
7日後に自動的に有料プランに移行します。つまり、解約を忘れると月額21,780円が発生するんです。
私の友人がこれで失敗して、「無料のつもりが2万円請求された!」と嘆いていました。でも大丈夫、対策は簡単です。
- 申し込んだらすぐスマホのカレンダーに「シャドテン解約」と入力
- 6日目にアラームをセット
- 解約は1分で完了(公式サイトの一番下から)
これさえ守れば、本当に完全無料で体験できます。
実は契約後のキャンペーンが充実!継続者への特典がすごい

頑張る人向けの割引特典が頻繁に開催
ここからが、私がシャドテンを「良心的だな」と思う理由です。
実は、契約後も定期的にキャンペーンが開催されるんです。最近だと、こんな特典がありました。
- 連続提出ボーナス:
30日連続で提出すると5,000円割引 - チャレンジキャンペーン:
特定の教材を完走すると特典 - 長期継続割引:
6ヶ月以上継続で特別割引
正直、こういうのって珍しいですよね。普通は「新規獲得のために初月だけ安い」みたいなサービスが多いじゃないですか。
でもシャドテンは違うんです。継続して頑張っている人をちゃんと評価してくれる。
ちなみに利用者向けに2025年6月に開催されたのが「シャド祭:毎月5000円割引」キャンペーンです。手続き不要で、5週間毎日シャドーイングを提出すると割引特典が100名に当たります。
他にも1週連続で500名にスターバックスの500円クーポンが当たるなどがあります。

「釣った魚に餌をあげ続ける」姿勢に感動
私、この姿勢にすごく感動したんです。
多くのサービスって、契約したら「はい、終わり」みたいな感じじゃないですか。でもシャドテンは、契約後も頑張っているご褒美として特典をくれるんです。
釣った魚にもエサを上げ続けるイケメンサービスですね。
例えば、30日連続提出の5,000円割引。これ、結構大きいですよね。
「毎日続けるのは大変…」と思うかもしれませんが、逆に考えると「頑張ったら報われる」システムなんです。これがモチベーションになって、気づいたら毎日シャドーイングが続けられています。
加入者を増やすだけでなく、継続を応援する仕組み
シンプルに言うと、シャドテンは「安さで釣る」んじゃなくて「質で勝負」してるんだと思います。
だから最初のうちは無料体験で試させるし、本契約したら続けるための特典を用意している。利用者が損することなく続けられるサービスなんです。
- 新規向けクーポン → ない(無料体験アリ)
- 継続者向け特典 → 充実
【注意点】iOSアプリから申し込むと損!必ずWEBから申し込もう
アプリ経由だと月額25,800円
ここで、絶対に知っておいてほしい落とし穴があります。
それはiOSアプリから申し込むと、月額25,800円と割高になってしまうということ。WEB申込の21,780円と比べて、毎月4,020円も高いんです!
年間にすると48,240円の差額…これはさすがに無視できません。
だから、申し込みは必ず公式サイトからしてください。
手順は簡単です:
シャドテンをお得に始める具体的なステップ
- シャドテン公式サイトにアクセス
- 「7日間無料体験」をクリック
- メールアドレスとクレジットカード情報を入力
- 完了(3分程度)
スマホからでも、ブラウザで公式サイトにアクセスすればOKです。間違ってもApp Storeから申し込まないでくださいね!
よくある質問:クーポン・キャンペーンについて
Q1. 本当にクーポンコードはないの?
A. はい、ありません。私も定期的にチェックしていますが、2025年6月現在、新規申込者向けのクーポンコードは配布されていません。
Q2. 過去にクーポンが配布されたことは?
A. 私が知る限りではありません。シャドテンは「安売り」ではなく「質」で勝負するスタンスのようです。
Q3. 友達紹介キャンペーンはある?
A. 現在はありません。ただし、今後導入される可能性はあるので、公式サイトをチェックしておくといいでしょう。
Q4. 学生割引や法人割引は?
A. 個人向けには特にありません。法人契約については別途問い合わせが必要です。
Q5. 無料体験を2回受けることはできる?
A. 基本的にはできません。1人1回限りなので、慎重に始めるタイミングを選びましょう。
まとめ:クーポンはないけど、シャドテンは始める価値がある
最後に、この記事のポイントをまとめます。
✅ シャドテンにクーポンコードは存在しない
✅ 7日間無料体験で実質5,082円分お得
✅ 契約後の特典が充実している
✅ 申し込みは必ず公式サイトから
(iOSアプリからだと月額4,020円も高くなるので要注意)
正直、最初は「クーポンないのか…」とガッカリしました。でも1年以上続けてみて、シャドテンの「継続者を大切にする」姿勢に感動しています。
安さだけで選ぶなら、他にも選択肢はあります。でも、本気で英語力を伸ばしたいなら、シャドテンは最高の選択だと思います。
まずは7日間、無料で体験してみてください。きっと「クーポンがなくても始めてよかった」と思えるはずです。

